スタッフブログ

あけましておめでとうございます!

こんにちは!歯科衛生士の青井です😄
あけましておめでとうございます!
本年もどうぞ、宜しくお願い致します!
皆様、お正月はどのようにお過ごしになりましたか?
楽しいお正月を過ごされたでしょうか?
私は食べてばっかりのお正月でした…♡

 

さて皆様、インフォームドコンセントという言葉をご存知ですか?
聞いたことがある方も多いと思います!

 

インフォームドコンセントとは、「患者様と医師との間で、治療内容について十分な説明がなされ、患者様がご自身の治療内容について十分に理解し納得の上で同意する」という考え方です。

 

当院ではインフォームドコンセントを大切にしています。

 

インプラントに限らず、医療行為を受けるうえで大切になります。
実際に、インプラント治療を長持ちさせるためには、治療後のメンテナンスもとても大切になります。
手術を含めた治療の事だけではなく、インプラントが入った後のお手入れについても十分な説明とどのようなサポートをしてくれるのかも確認をし、事前に十分説明してもらえることが大切ではないでしょうか。
また、インプラント治療にはいろいろな方法があります。
それらについてもそれぞれの利点欠点の説明を十分にしてもらう事が重要です。
利点だけではなく、欠点にも目を向け、受け入れることができるかどうかも、よく検討してみてください。

 

今年も丁寧な説明を心がけ、皆様の歯の健康を全力でサポートできるように、スタッフ一同一層努力していきたいと思います⭐︎

インプラント感想文

こんにちは!歯科衛生士の羽原です(・∀・)
もうすぐ今年も終わりですね…1年があっという間です💦
寒い日が続いていますが、体調に気を付けて元気に年を越しましょう\(^o^)/

先日、私の担当している患者様からとても嬉しいインプラント感想文をいただきました✨✨
インプラント感想文とは当院でインプラント治療を受けられた患者様が治療を終えての感想を書いてくださるのです!
治療前の不安な気持ちや治療中、治療後の状況などいろいろと書いてくださいます!!
当院待合スペースにはご協力いただいた患者様のインプラント感想文を常にファイルして置いています。
誰でも読んでいただけるので読んでいただけたら…❤️
特にインプラント治療をお考えの方やインプラント治療を控えている方は不安や恐怖心を少しでも和らげられるのではと思います!
ぜひぜひ読んでみてください(^O^)

当院スタッフはインプラント治療を受けられた患者様達が楽しくお話し、美味しく食事をされていることがとても嬉しいです!
今後も皆様に納得し、喜んでいただけるような治療を目指しスタッフ一同努力して参ります。
また来年もお会いできるのを楽しみにしています\(^^)/
よいお年を…✨

 

インプラントとフッ素の関係

こんちには衛生士の川上です😊

今回は先々月院内勉強で学んだインプラントへのフッ素の影響についてお話します🌼

 

インプラントはチタンという合金からできています。チタンは骨としっかりくっついてくれるのでインプラントに使用されています。ですがチタンは虫歯予防効果で使用されているフッ素で腐食(さびて)してしまうことがあります😱

 

どういう時に腐食してしまうかと言うとフッ素濃度が高いものを使用したり、酸性環境にあったりするときです。

例えばビールを飲んだあとはお口の中が酸性になっています。すぐフッ素入りの歯磨き粉でインプラントを磨いたりすると全く腐食がないとは言えないようです。お口の中は唾液の成分で酸性を中和されるのに30~40分かかりますので中和されてから磨くと確実です。

 

普通に磨くのであれば皆さんが使われている歯磨き粉に入っているフッ素ではインプラントは腐食しないということです😌🌷それよりもご自身の歯が虫歯にならない為にフッ素が入っているものを使ってくださいね!!
日本では今年フッ素濃度が改定され1400ppmまで上がり前より濃度か上がりました!!

インプラントもご自身の歯も守っていけるようまた分からないことなどあれば聞いてくださいね🌈

DH Proセミナー

こんにちは‼︎歯科衛生士の高木です☺︎

今年も残り1ヶ月となりましたね!

先日、フリーランスの山﨑瑞穂先生をお招きしてDH Proセミナー3回コースを歯科衛生士の羽原さんと川上さんと青井さんと4人で受講させて頂きました(╹◡╹)

私は今回オブザーバーとして参加させて頂いたのですが、新たな知識や技術を習得できたのと、山﨑先生の話にも引き込まれて楽しく受講することができました‼︎患者様との信頼関係が築けてこそ身につけた知識や技術が活かされるということも改めて実感しました‼︎

IMG_9518

今回メインで受講した羽原さんと川上さんも日々トレーニングを重ね無事合格することができました💮日々、頑張ってる二人の姿を見ているので私もとても嬉しかったです(≧∀≦)

IMG_9498

歯科衛生士はインプラント前後のキュア・ケアはもちろん、患者様が健康で快適にお食事ができるように健康づくりのサポートをさせて頂いてます☺︎そのためにもより良い医療を提供できるようにさまざまな勉強会に参加し日々学んでいます(╹◡╹)

今年も残り2ヶ月😊

 

こんにちは!衛生士の常森です🎵

朝晩だいぶ寒くなってきましたね

体調を崩しやすい時期なので

暖かい服装で出掛けてくださいね~!

さて、美味しいものが沢山の秋🍂

私が最近食べて美味しかったものは
MOMOのスタッフ何名かで食べに行ったもつ鍋と、
皆生温泉へ行き食べた、海鮮です( ^ω^ )

もつ鍋は衛生士の川上さんおすすめの
お店に行きました♡

みんなでワイワイ、

仕事やプライベートの話で盛り上がり

とっても楽しかったです♡

美味しいものを、
楽しく会話しながら食べられる事は幸せですね
皆さんも忘年会などでお食事の機会が増える頃ではないでしょうか?

 

年末年始を楽しく過ごすためにも

歯の不調はそのままにせず、

治療やケアを早めにしておきましょう!

インプラント治療の相談も

受け付けておりますのでぜひご予約ください☆

 

 

 

頂き物(´ω`)✨

こんにちは(´∀`)
受付の塚本です╰(*´︶`*)╯

先日当院でインプラント治療を終えられた患者様から
沢山のおにぎりとシュークリームを頂きました♡

D8CE0BF5-76F5-470F-84EE-80E1FA766B71

スタッフ全員が大喜びで
美味しくいただきました!(*゚▽゚*)

患者様もインプラント治療によって、美味しくお食事していただいていると思います😀

患者様の優しさを励みに、今日からまた気持ちを引き締めて頑張ります\( ‘ω’)/

インプラントのお手入れ★

こんにちは、受付助手の菅野です(∩ˊᵕˋ∩)・*
最近もう秋だなぁと感じます🍁
秋といえば私は食欲の秋です!
物を美味しく食べるには、やっぱり歯は大事ですね😁✨

今回はインプラントのお手入れの仕方について少しお話したいと思います。
インプラントは手術が必要となるので、治療技術にばかり気をとられがちですが、しっかりとインプラントを使っていくためには日ごろのお手入れが大切です!

お手入れの仕方によってインプラントのもちが変わってきます。

★日ごろのお手入れ

インプラントはあまり強く磨きすぎると傷がついて細菌が入り込み寿命が短くなります。

歯ブラシの硬さ、歯磨き粉の種類磨き方などは当院のスタッフに聞いていただければアドバイスさせていただきます😋

★定期的なメンテナンスは必ず!

お口の状態は日々変わっています。特にインプラントは咬み合わせの変化にも敏感です。

・咬み合わせは変化していないか
・歯石はついていないか
・歯茎に炎症はないか

インプラントだからこそ慎重なチェックが必要となります。

一方でご自身で「ちょっとおかしいな」と感じる時は当院にご相談下さい。

インプラントを長持ちさせるために、
★定期的なメンテナンスは必ず受ける
★インプラントの周囲は念入りに掃除
★何かあればすぐ相談!

以上のことを気をつけてインプラントで秋の美味しいものをたくさん楽しみましょう🍁🍚( ´∀` )

歯性上顎洞炎の勉強会をしました!

こんにちは。MOMO DENTAL CLINIC・歯科医師の冨川です。

先日の土曜日,長崎市で開業されている桝屋順一先生を当院にお招きして,講演をしていただきました。桝屋先生は,日本口腔インプラント学会の専門医であり,世界を舞台に活躍されている著名な先生です!

講演では,主に上顎洞炎をトピックに話していただきました。上顎洞は,鼻と連絡している空洞で,ここに炎症がおこると「上顎洞炎(いわゆる蓄膿症)」になります。アレルギー性鼻炎や風邪が原因で発症し,鼻詰まり,眼・頭・頬が重いなどの症状があらわれます。そして,この上顎洞炎は上の歯の虫歯や歯周病の菌が進行して起こることがあります。その場合は「歯性上顎洞炎」と呼ばれ,歯科治療を行わないと治らないのです。

桝屋先生はこの歯性上顎洞炎の治療に精通されており,耳鼻科医師からも多くの紹介があります。今回,上顎洞の解剖学から,歯性上顎洞炎の治療方法,その後のインプラント治療の長期経過,耳鼻科医師との連携方法などを話していただきました。特に歯性上顎洞炎の治療を通して,耳鼻科医師に歯科の重要性をもっと知ってもらおうという桝屋先生の熱意に感銘を受けました!

その後の懇親会では,講演では聞けなかったお話も聞くことができ,参加者全員が楽しい時間を過ごすことができました。

桝屋先生,ありがとうございました!

最後になりましたが,風邪やアレルギー性鼻炎が無いのに,鼻詰まり,眼・頭・頬が重いなどの症状が続く方は,一度歯科を受診してみてもいいかもしれません。

IMG_2688

 

 

 

インプラントを守るには

こんにちは。衛生士の松本です(^ω^)
前回インプラント歯周病変についての説明があったと思いますが、具体的にインプラントを守る、維持するにはどうセルフケアに何を使ったらいいの?と迷われる方へ

MOMOではコンクールの”ジェルコートIP”という”インプラント歯磨きジェル”をハブラシや歯間ブラシにつけてセルフケアをすることお勧めしています!!

 

”ジェルコートIP”の特長
1.フッ素無配合
チタンインプラントの腐食を防ぎます
2.高い殺菌力
インプラント周辺もしっかり殺菌
3.歯肉の活性化
歯ぐき活性成分・血行促進成分配合
4.研磨剤・発泡剤 無配合
毎日のブラッシングで歯面・補綴物を傷つけず、しっかり磨けます

患者様のお口の中にはインプラントと天然しが混在しているため、これからのセルフケアでどれだけ維持できるかが大切になります😆また、歯科医院での3ヶ月または6ヶ月ごとのメンテナンスをさせてていただくことで早期発見、長期安定した状態を保てるように患者様と共に長く維持していけたらなと思っています😊✨

コンクール”ジェルコートIP”は歯科医院専売品のため薬局やドラッグストアーでは手に入ることはできないので是非気になった方はお声をかけてくださいね🙇‍♀️

インプラント周囲病変について

みなさんこんにちは!衛生士の宮地です。朝晩はだいぶ涼しくなり、過ごしやすくなってきました(^ω^)季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけて下さいね😊

 

 

突然ですが、インプラントの周囲組織は天然歯の歯周組織と違う事はご存じですか??インプラント周囲組織は細菌に対する防御力が低い事、炎症の進行が容易な事からインプラント周囲病変を起こしやすい状態になっています。

 

インプラント周囲病変のリスクファクターには、

・プラークの付着

・咬合圧の荷重負担

・喫煙

・糖尿病

・歯周病の既往歴

・上部構造の形態不良

などがあります。

今回はプラークの付着に着目したお話をさせて頂きます。

 

 

プラークの付着により、インプラント周囲の粘膜に炎症が生じることがあります。このことを”インプラント周囲炎”といい、炎症が骨組織まで進行していない状態ではプラークコントロールで回復します。炎症が骨組織まで進行した状態では周囲の骨破壊は進むので、早期に発見して対応することが重要です。治療はプラークコントロールに加え抗生物質による殺菌療法、または外科療法として再生療法や切除療法が必要になることがあります。

 

 

インプラント治療が終わったからもう歯医者には行かない!とならずに、インプラント周囲炎を防ぐ為にも定期的なクリーニングにぜひお越し下さい。

お待ちしております🙇‍♀️

 

 

 

 

 

 

 

月別アーカイブ