院長の佐藤です。
今週は月曜日横浜のクリニック、火曜日は岐阜のクリニックと手術の依頼をいただき、出張オペに行ってきました。2日で7件のオペをして帰ってきました。このタイトなスケジュールは過去最多です。
すべて問題なく終わり、岐阜の夜は楽しくクリニックの忘年会に参加させていただきました。二次会は以前オペをした患者様の経営するバーに招待していただきました。患者様から調子がいいことを報告していただきホッとしました。
今年も出張オペはあと1件になりました。もうひと頑張りしたいと思います。
こんにちは!歯科衛生士の伊藤です☺️
朝夕めっきり冷え込んできましたね。私が入社してからはや8ヶ月が経とうとしてます。少しずつ仕事に慣れてきて、毎日患者さんと会話できるのが楽しみです!
先日はモモデンタルクリニックで秋会を行いました!より仲を深めることができ、とっても楽しい時間を送ることができました!!🍑
さて、みなさんは定期的に歯のクリーニングに通われていますか?
“痛くないのに歯医者に行って、何をするの?”と思っている方も少なくありません。歯医者で行うメインテナンスは、病気になりにくい口腔環境をつくるためのケアを行います!お口の中の状態は人によって違うため、当院では一人ひとりの患者様に合ったメインテナンスをご提供しています🌞
毎日歯磨きを行っている人は多いのですが、正しく歯磨きを行える人は少ないと言えます。そのため、定期的にクリーニングを行って徹底的にお口の中をキレイにすること、磨き残しになっている箇所を清潔にすることが、長期の予防につながります!🦷
日本人が抜歯する主な原因2つは、虫歯と歯周病です。特に歯周病は、一度に複数本の歯を失う場合もあるため注意が必要です!
また、歯周病と糖尿病などの全身疾患との関係が明らかになってきていて、歯周病の悪影響は多岐に渡ることが懸念されます。
定期的な歯科受診で、患者様一人ひとりで異なるリスクに応じたメインテナンスを行うことによって、虫歯や歯周病の効果的予防・早期治療につなげることが大切です🌸
こんにちは!助手の黒田です😄
皆さん体調は崩されていませんか?🤧
先日、「歯磨きしてるのに虫歯になるのはなんでだろ~綺麗に磨けてないのかな~」という質問を患者様から受けました。
そこで、衛生士さんに歯磨きの仕方を教えて頂きました!
歯に対して直角に歯ブラシがきちんと当たっているか鏡を見ながら1本ずつ磨いていくと磨き残しが減って虫歯や歯周病の予防になります😁
歯と歯茎の境目や歯と歯の間、歯の裏側などついつい磨き忘れてしまうところもあるみたいですよ…🤭
私は、右上の表から磨いていき、次に裏側を磨いて、最後に歯と歯の間をフロスするといった歯磨きに順番を付けて磨いています。磨き残しもなくなり、キレイな歯が保てるのではないかなと思います😁
また、かぶせをしている歯は虫歯になったりインプラントは歯周病になったりするので要注意です!!
モモでは、衛生士さんが優しく歯の磨き方、フロスの通し方等も歯のお掃除と一緒に教えてくださいます😊
自分の歯の磨き方をもう一度見直してみるのも良いかもしれませんね!
心配な方はぜひ歯の定期的なメンテナンスにいらしてくださいね🦷✨
こんにちは、助手の上野です😊
過ごしやすい季節になってきましたね🍁
タイトルに🐟が付いてるワケは後半にて!
早速ですが、皆さんは歯磨きの際にどんな歯磨き粉を使っていますか?
🦷薬局で安くで売ってるもの
🦷何となく家族が使っているもの
🦷パッケージが何となく良さそう…etc
という方が多いかと思います🙁
確かに歯磨き粉と言ってもたくさん種類があって、どれを買えばいいのか分からないですよね😓
MOMOでオススメしている歯磨き粉は…
チェックアップ スタンダード(ライオン)
https://www.lion-dent.com/client/products/basic/checkup_s.htm
2017年の夏に改良され、従来の1.5倍(1450ppm)のフッ素濃度は、日本最強とも言われています❗️
つまり、より虫歯予防のパワーが高まったということですね✨
フッ素濃度の強みに加えて、次のポイントも💡
⚫︎柔らかいペースト
⚫︎泡立ちが少ないため、しっかり磨ける
⚫︎低研磨性なので歯に優しい
⚫︎キシリトール配合
MOMOでもお取り扱いしておりますので、是非お試しくださいね!
虫歯になっていない健康な歯も、
虫歯治療をした歯も、
お口に残った大切な歯も、
インプラントや被せを入れた歯も、
家でも毎日しっかり磨いて健康なお口をキープしていきましょう🦷✨
さて、少し話は逸れますが歯磨きについて色々調べたところ…面白い記事を見つけました👇
https://sp.fnn.jp/posts/00046930HDK
人間にブラッシングされて喜ぶお魚もいるんですね🐟❤️
この「歯磨きしてして〜」と言わんばかりの表情、癒されます😊
そして見習おうと思います❗️笑
こんにちは!衛生士の松本です!!
まだ日中は暑さは残りますが、夜は少し涼しくなってきて秋に近づいて気がしますね😊🍂
今日は、喫煙被害についてお話します!
今の社会では喫煙はマナーからルールに変わり、分煙化や全面禁煙の場所が増えていますね!
それは、望まない受動喫煙をなくすことが目的とされています。
受動喫煙はリスクとしてはほぼ喫煙者と同じ病気のリスクがあります😱😱😱
知っていますか???
喫煙をすることで、体からの大事なサインを見落としていることに、、
タバコの有害成分を体内に取り込むことで体内の組織の機能低下します😢
なので、もしお口の中が歯周病になっていても気づくのに遅れてしまい、治療に時間がかかったり治りが遅れたり、治りが悪くなってしまいます!
吸わない人に比べ3倍も歯周病にかかりやすく、また2倍も多く歯を失っているという報告があります😭
歯周病は天然の歯はもちろん、インプラントもなります、せっかく頑張って治療したインプラントや今ある天然の歯を大切にするためにも、ご自身の健康と周りの人の健康を守るためにも、改めて喫煙されている方は禁煙してみようかなと考えてみてくださいね😁✨
みなさんこんにちは!衛生士の宮地です。9月に入りましたがまだまだ暑い日が続きますね😵食欲の秋と呼べるのはもう少し先になりそうです・・・
さて、先日9月1日は防災の日でしたね!みなさんは普段から災害が起きた時に備えて何かしていることはありますか?晴れの国岡山と言われていますが、真備の豪雨災害などもあり災害が他人事ではなくなってきたように思います。
そこで今回見直して頂きたいのが非常持出袋です!岡山市の防災マニュアルを見てみると、非常持出品の中身は応急医薬品、懐中電灯などが書いてありますが歯ブラシが書いてありません😭
実は海外では歯ブラシがすでに入った状態で非常持出袋が売られていることが多いんです!
お口の中に対する意識の違いを実感させられますね😳
特に高齢者の方はお口の中の清潔が保たれていないと、誤嚥性肺炎のリスクがかなり上がります。実際、東日本大震災後、肺炎で亡くなった方は増えたようで、介護施設では震災前よりもなんと20%も増えていたそうです😥
そうならない為にも!日頃から定期検診に通ってお口の中をキレイにしておきましょう✨インプラントが入っている方、入れ歯を使われている方、かぶせ物が入っている方・・・自分に合った正しい清掃方法を身につけておくといざという時でも清潔な状態を保つことができます。
また、非常持出袋には家族全員分の歯ブラシを入れておくと安心ですね😊
こんにちは!歯科衛生士の青井です😀🌻
早速ですが、皆さんは正しいブラッシングできていますか?
インプラントは天然歯のような虫歯の心配は必要ありませんが、歯周病と似た症状がみられるインプラント周囲炎への対策が必要となります!
インプラントは、歯に歯茎がくっ付いている状態の天然歯に比べて、人工歯と歯茎の間に隙間があきやすく、そこに汚れが溜まってしまいます⚡️
天然歯以上にしっかりとしたケアを行う必要があります!
そこで、毎日の歯磨きが大変重要となります‼️
歯周病や虫歯により天然歯を失ってしまった方は、普段のお手入れが不十分だったり、自分ではしっかりブラッシングしているつもりでも細部まで磨けていなかったりすることがあります😞🌀
自己流のケアではなく、正しいブラッシング方法を身につけることが大切です!
当院では、常に正しいブラッシングを行っていただくために、歯磨き指導を行っています😊
歯ブラシが届きにくい部分や汚れがたまりやすい部分を定期的にチェックして、効果的に歯を磨く方法をお伝えします👍✨
歯ブラシのほかに、デンタルフロスや歯間ブラシなどの補助的な清掃用具の使い方も指導いたします❗️
毎日の正しいセルフケアでインプラントを長持ちさせましょう♡
こんにちは!6月からももデンタルクリニックに勤務している衛生士の片岡です☺️
インプラントの知識を身につけ、患者様に質問をいただいた際にわかりやすく伝えることができるよう、日々学んで行きます!
まだまだ未熟ではありますが、少しでも皆様のお役に立てるよう頑張りますのでこれからよろしくお願い致します!!
こんにちは、歯科衛生士の川上です🌼
今回はインプラント治療のメリット・デメリットについてお話します。失ってしまった歯を補うにはブリッジ、入れ歯、インプラントの選択しかありません。
インプラントのメリットとしては
1.健康な歯を削らない
2.見た目が自然
3.発音がしやすい
4.よく咬める
5.残っている歯の負担軽減
などです🌷インプラントは隣の健康な歯はそのまま使えて負担もかからないので残っている自分の歯の寿命も延ばすことができます🦷✨
インプラントのデメリット
1.治療費が高額になる(保険適用外)
2.治療期間が長い
3.外科処置が必要
などがあります。治療期間は個人差がありますが、外科処置は必須です🙌
インプラント治療に関しては不安や恐怖心を抱いて来院される方は多くいらっしゃいます。
当院ではインプラントの料金、インプラントをした後のメインテナンス、インプラントの成功率、メーカーなどしっかり知識を付けて理解していただいてから治療をスタートします。手術への恐怖、不安に関して思われることがあればどんな些細な事でもお話しくださいね🦷❤️
![]() |
![]() |